久しぶりにサザンのライブを観た。といっても、生ではなくテレビ中継でだ。5時から9時まで4時間あまりを44才の桑田の熱唱が続いた。なつかしいメロディから最近の曲まで、たっぷりと聴かせてもらった。昨日慌ててWOWOWに加入した甲斐があったのだった。
それにしても、桑田は元気だね。
|
|||||
久しぶりにサザンのライブを観た。といっても、生ではなくテレビ中継でだ。5時から9時まで4時間あまりを44才の桑田の熱唱が続いた。なつかしいメロディから最近の曲まで、たっぷりと聴かせてもらった。昨日慌ててWOWOWに加入した甲斐があったのだった。 昨日、近所にヤマダ電機がオープンした。新聞の折り込み広告にはオープン記念目玉商品として、モバイルギアの1世代前の機種が9800円などが出ていた。数ヶ月前に百万ボルトがオープンした時に、早起きして朝の3時に行ったら既に整理券が配り終わっていて、すごすごと引き返してきた苦い経験がある。こういうのには、前の日から並んでいる人(学生とかフリーターとか主婦とか)もいて、我々勤め人はとてもかなわない。 母が胃のポリープを取り除く手術を受けた。大げさなものではなく、胃カメラを飲んで、その場で切り取る簡単なものだ。9時すぎに病院に行って昼には家に戻った。2個あったポリープを除去して、今は元気に夕飯を食べている。 通勤に利用している京成電車が、また架線事故で不通になった。数ケ月に1度は事故にあたる。しっかりしてほしい。 昨日はネットワークカードを認識せずに導入に失敗したTurboLinuxだが、ネットワークカードを手持ちのPCIバスのものに替えたら、あっさり認識してインストールがうまくいった。メーラーや一太郎Ark、ゲームで遊んだ。 先週の木曜日から妻と娘たちが里帰りして、久々にひとりで休みを過ごすことになった。昼までゆっくり寝て、午後から昨日買ってきたハードディスクにLinuxを導入。が、ネットワークカードを認識しない。NE2000互換だというのに何てことだ。TurboLinuxなどのサイトで調べると、IOアドレスとIRQを明示的に指定すると認識されることがあるらしい。でも、指定してもやっぱりだめだ。別の機会に、手持ちのネットワークカード(マイナーなやつ)に差し替えてみようかと思う。 DOS/Vパラダイスが千葉に出来たので、行ってみることにした。店内は狭いが一通りのパーツを置いているようだ。ただ、欲しいものがなかったので、船橋ララポートのT−ZONEに向かう。前から欲しかったサイオンのrevoと5mxが現品処分だが、それぞれ39800円と49800円で出ていた。日本語FEPもついており、並行輸入しても399ドル、499ドルくらいなのでお買い得だろう。サイオン(psion)は英国製のキーボード付きPDAで、欧州ではトップシェアのPDAらしい。 昨日、代替品のルーターがネットギアから宅配便で届いた。日本法人の支社長さんが自ら送ってくれたものだ。本体のほかに日本仕様のACアダプタも添付されていた。代替品といっても新品のようだ。ほんとうにありがたい。故障したルーターは、折り返し宅配便でネットギアに送った。 近くのエキゾチックタウンで、全品5%引きと1万円ごとに500円商品券のサービスセールをやってたので、前から目を付けていたエプソンのスキャナーGT−7600UFを買った。今持っているスキャナーは4年くらい前に購入したキャノンの300dpiタイプで、今度のは1200dpiで透過原稿アダプタがセットになったものだ。 近くのダイエーで盆踊りがあるというので、家族で出かけた。長女は盆踊りに目がなく、踊り系はパラパラも好きだ。次女は1才だが、いつも音楽に合わせて身体をくねくねさせている。姉妹揃って踊り好きだ。私も実は子供の頃は盆踊りに行くのが好きで、炭坑節、北海盆唄、ソーラン節や木更津甚句などを踊っていた。 昔(今年ではない)、ハワイに行った時に購入したCADソフト(turbo CAD)から新バージョンの優待販売のメールが来た。いまなら最新バージョンを市価の半値で買えるとのこと。スタンダード版が49ドル、プロフェッショナル版が99ドル。迷った末、プロ版を購入した。CD−ROMだと送料を取られるので、ダウンロード方式で購入、早速インストールした。前バージョンまでは日本語表示に難があったが、今回は日本語も何ら違和感もなく使用できる。問題は使い道がないことだけだ。 修理に出していたノートパソコンがメーカーから戻った。液晶本体と液晶制御部の不良でそれらを交換しており、完璧に直っていた。修理に出す前にあった1ドットの抜けもなくなっていて、ラッキー。 |
|||||
Copyright © 2021 HUCOMのひとりごと - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |