天気も良かったので、久しぶりに次女を連れて市内のパークゴルフ場に。
連休だけあって、いつものお年寄り軍団に加え、家族連れが目立つ。ホールを移るたびにプレーをするまでの待ち時間が2~3分。
家族連れは、手際が悪くて、1つ1つのプレーが長い。
あかしあコース、あじさいコースともに、パー33に対し34。両コースともOBを1回ずつ。これが無ければアンダーパーだったのに、ちょっと悔しい。はじめてイーグルを経験した。
|
|||||
天気も良かったので、久しぶりに次女を連れて市内のパークゴルフ場に。 連休だけあって、いつものお年寄り軍団に加え、家族連れが目立つ。ホールを移るたびにプレーをするまでの待ち時間が2~3分。 家族連れは、手際が悪くて、1つ1つのプレーが長い。 あかしあコース、あじさいコースともに、パー33に対し34。両コースともOBを1回ずつ。これが無ければアンダーパーだったのに、ちょっと悔しい。はじめてイーグルを経験した。 東京スカイツリーを観た後、昼食を取るために東銀座に向かう。「すし三昧」で食べるはずだったが、団体の予約客でいっぱいとのこと。仕方なく近くの寿司屋に入った。 ここも観光客と思われる人たちで(僕たちも?)、ほぼ席は満杯。4人で1万円でおつりが戻ってきたので、。「すし三昧」よりは安上がりだったかもしれない。 昼食後は次女と銀座松屋の「ミッフィー展」を観る。ここも混雑。ディックブルーナさんは、ご健在のようで会場で放映されたビデオに、元気な姿を見せていた。おみやげにミッフィーのTシャツを買った。 銀座4丁目付近は歩行者天国だった。ホコ天は秋葉原の事件を思い出してしまうが、歩いている人たちは、そんなことは気にせず、のんびり銀座を楽しんでいる感じだ。パラソルのテーブルに生後間もない子猫数匹を寝ていて、人だかりができていた。持ち主の意図ははっきりとは分からなかったが、多くの人たちが優しく見守っていたのは確かだ。 三越前で、松坂屋に出来たフォーエバー21で買い物を済ませてきた妻と長女と合流。東京メトロの銀座から六本木へ向かい、アークヒルズの森美術館で開催している「ボストン美術館展」を観る。混雑していたけど、1時間くらいですべての絵を見ることができた。個人的には、ルノアールが気にいった。 東京スカイツリーに始まった東京見物は、六本木ヒルズでおしまい。お上りさんの1日でした。 |
|||||
Copyright © 2021 HUCOMのひとりごと - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |