5年前くらいに買ったCANONの複合機MX-850が突然、エラーコードB200で停止。マニュアルによるとメーカー修理が必要になるとのこと。使用頻度は年賀状の季節以外は週に数枚印刷する程度。経過年数からすると寿命なのかもしれないが、諦めきれずネットで情報収集。
ヘッドを交換すれば直りそうだが、メーカーはヘッドの個別販売を中止しているので、通販やオークションで買うことになる。これらは1万円近くで取引されていて、純正と謳いながら模造品だったり、中古品だったりすることもあるらしい。
ヘッドの掃除で直ったとの情報もあり、これを試すことに。まずヘッドの取り外そうとするが、ヘッダが右側に移動して取り出せない。電源オフ・オンをするうちに、なぜかヘッドが左側に動くようになったので、インクカートリッジを取り出してからヘッドを取り外す。あまり汚れてない!。
ヘッドを取り出した状態で、電源オフ・オン。もちろんエラー。でもプリンターヘッドが取り付けられていないというメッセージ。ということは本体じゃなくてヘッドの問題の可能性が大。
少し期待しつつ作業にはいる。①超音波洗浄器に水道水を満たし、ヘッドをつける。向きを変えながら、10分くらい3回繰り返す②ドライヤーで乾かす③扇風機で風を当てること30分。④一晩放置し、自然乾燥⑤接点復活剤をヘッドとプリンターの接点部分にスプレー⑥ヘッドを装着⑦電源オン。
期待半分で電源があがるのを待つこと1、2分。エラーが出ず、使えるようになった。結局、一晩寝かしたのが良かったみたい。