7時50分、愛車で家族とともに筑波山に向かう。首都高経由、常磐道で約2時間、途中の首都高は渋滞したが、ほぼ予定の時間で筑波山神社に着いた。市営第1駐車場は、無料との情報もあったが、ちょっと遠いので神社に程近い民間の駐車場に止めることにした。1日500円なのでリーズナブルだ。
筑波山神社でガマの油売りの実演を見る。テレビで見たことはあるが生で見るのは初めてだ。無報酬なのに、暑いのに、伝統芸保存のために汗を流している人たちには、頭が下がる。
とにかく暑いので、往復はケーブルカーを使う。頂上駅に着いたら、ちょっと休憩してから男体山に上る。往復で30分くらい。昨年念上った高尾山よりは登山道ぽい。頂上駅に戻ってから、少し早い昼食を休憩所でとる。私は、カレーライス700円と酎ハイ300円。そんなに不味くはない。
昼食後、女体山に登る。こちらは往復50分くらい。頂上は、岩場になっていて、眺めはいいのだが、狭いのに人がいっぱいいて、落ちそうでちょっと怖かった。
全身汗びっしょりになってので、温泉に入りたかったが、下着の着替えを持ってこなかったので断念することに。日帰り温泉は、どこも1050円(平日)土日は200円プラスで、割引券を使うと平日料金になるようだ。
自宅に16時過ぎに到着。シャワーを浴びて缶ビール。