プジョーを手放してから1ヶ月半、我家の5代目となるフォレスターが納車された。1代目はトヨタのカリーナ1600ST、2代目はミツビシのランサーEXターボ、3代目ホンダ・シビックSIR2、4代目プジョー307SW。そして5代目がスバルのフォレスター2.0IL。AWD、アイサイトなど安全面の装備はこれまでで一番。4台目のプジョーを13年乗ったが、この間のクルマの進化が著しいことはすぐに実感できた。
|
|||||
プジョーを手放してから1ヶ月半、我家の5代目となるフォレスターが納車された。1代目はトヨタのカリーナ1600ST、2代目はミツビシのランサーEXターボ、3代目ホンダ・シビックSIR2、4代目プジョー307SW。そして5代目がスバルのフォレスター2.0IL。AWD、アイサイトなど安全面の装備はこれまでで一番。4台目のプジョーを13年乗ったが、この間のクルマの進化が著しいことはすぐに実感できた。 夏休みにドイツに旅行する。いつものように現地連絡用の携帯電話の準備に加え、今回はナビも準備することにした。ドイツでレンタカーを借りるわけではないが、日本では分かりやすい地図が入手しずらいため、愛車で使っているポータブルナビ(GARMIN NUVI1360)用の地図(SDカード)で購入。ネットでいろいろ調べたが、新品だと15,000円くらいする。ナビ本体よりも高い。これなら現地でナビを買った方がいいかも。usのAmazon.comで中古が40ドルで出ていたので、思わずポチった。 GARMIN City Navigator Europe NT On MicroSD 日本までの送料を入れて4千円ちょっと。ただ、大変なことに気がついた。ドイツに行くまでに商品が届かないかも。 8月17日に出発するので、間に合わなかったらどうしよう。 海外通販サイトに注文したドライブレコーダX6000が届いた。いつもなら到着まで3週間くらい、長いと5週間くらい待たされるが、今回は1週間ほどで届いた。 エンジンスタートで自動的に録画を開始し、いまのところ特に不具合なく順調に動作している。クラス4のSDカードでも問題なさそう。PCに記録データを取り込むのは、USB経由ではなく、SDカードを取り出し、直接読み込ませなければならない。実際の運用を考えると大きな問題ではないが、購入前には分からなかった。記録画像の再生やデータ管理、GPSデータやGセンサーの表示は専用ソフトで行うが、このソフトは本体でSDカードを初期化した際に自動的に書き込まれる。 自宅を出発してから500メートルほど走ったところで、車のエンジンが突然止まった。上り坂だったので、他の車の邪魔にならないように慣性力だけで路肩に寄せた。以前から走行中に突然エンストすることがあったので、慌てずイグニションを回したが、エンジンがかかるものの直ぐに止まる。ガソリンのempty警告アラームが先週から出ていたが、まだ余裕があると高をくくっていた。状況からするとガス欠に間違いない。 車検のときにタイヤの交換を勧められたが、提示されたタイヤが気に入らなかったのと、価格も高かったので、見送っていた。 愛車プジョーを車検に出した。9年乗って4回目の車検。安心感から今回もディーラーにお願いすることにした。 愛車のプジョー307SWのエンジン始動時に「ANTIPOLLUTION FAULT」のメッセージが表示された。しばらくすると、メッセージ自体は消えたが、警告ランプは点灯したままだ。エンジンの回転や走行には影響ないように見える。ネットの情報だと、触媒異常、O2センサー異常などの故障か、エアポンプにススが詰まっている、などの状況みたいだ。近々にデーラーに見てもらおう、と思っていたら、いつのまにか警告は付かなくなった。もう少し様子を見よう。 地図を載せ替えると海外でも使えるガ-ミンのポータブルナビ「nuvi1360」が欲しくなった。最安値はイエローハットで14800円だったので、近所のお店に出向いて即買い。 愛車307SWのウインドウウォッシャー液が出なくなった。以前から出なかったような気がするが、いつからそうなったかは定かではない。 5年ぶりの免許更新の手続きを運転免許センターで済ましてきた。免許取得以来はじめて、更新期間中、無事故無違反だったので、ゴールド免許を手にすることができた。メリットは、講習時間が短い、講習料金手数料が安い、自動車保険料が少し安くなるくらいだが、少しだけ善人になったような気分になるのが大きい。 |
|||||
Copyright © 2021 HUCOMのひとりごと - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |